運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-07-01 第75回国会 衆議院 商工委員会 第30号

メートル尺を持っていけば二十センチか三十センチか、十センチも違うわけですから、これはすぐわかります。これすらやってない。検査をやったとしたら、これは一体どういうことになるのか。これは町の消防署がやっておると思うのです。そうですね。

野間友一

1974-03-13 第72回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号

たとえばスコップメートル、漏斗、それからふるいでございます。そういうバケツ、それからポリエチレンのびんに入りましたサンプル、それからポリ袋に入りました泥、そういうものを全部車に積み切れません。保健所の車は小さい車でございまして積み切れませんので、一部を一時鉱山の事務所のところに置かせていただいて、そしてまた取りにくるというふうなことをやっております。

佐藤達夫

1971-03-11 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

しかもそれを一々足で現場に参りまして、大体のところを調査しておるのでございますけれども、学校の校庭を一々メートル尺を当てるわけにまいりません。したがいまして、大体の目見当というようなこともございますし、非常に研究はいたしておりますけれども、まだ詰めなければならない問題がたくさんあるわけでございます。一応のめどはできております。

福田勝一

1969-04-04 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

インフレというのは幾ら物価が上がったり幾ら通貨が膨張したときにインフレというか、これもなかなかしゃくし定木に、メートル尺みたいなものはないわけですからなにですが、アメリカあたりでは、日本より物価が上昇しておらないのにかかわらず、インフレの危険ということを政府当局も盛んに説いております。そういう面からすれば、日本はもっとインフレ問題について真剣に取り組んでいいのではないか。  

只松祐治

1962-03-01 第40回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

標準報酬は一つの大きなものさしですから、そのものさしを延び尺にしたり、メートル尺を鯨尺にするようなことのないようにしていただきませんと、われわれ自身も、法案に取り組む場合に非常に迷惑であります。そういう点はお互いに明確にしていきたいと思います。あなたの言葉じりをとらえるわけではなりません。  

井堀繁男

1961-10-18 第39回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

そこで年金制度に関係したところで見ますと、日本年金制度の給付というものが低くはございませんというかのごときパーセントをあげてあるパーセントは、今のような資料と向こうのものさしとは違うのですから、クジラ尺メートル尺とで数字を見たのでは違うのと同じような意味で違うのです。そういう間違いを起こしてくれるなということを念を押して質問をしておる。これで間違いないなら間違いないと言って下さい。

井堀繁雄

1956-04-12 第24回国会 衆議院 文教委員会 第29号

けれどもものは比較でありまして、自分のからだがるい弱なために他の人よりも美食するという場合もありまするが、これはどうも具体的に言わぬと、きちっとしたメートル尺で指すようには参りません。けれども原則としてはあなたの御意見と同一であります。人が貧乏しておるときにぜいたくして得々としている、これは人格の完成を得たものじゃございません。

清瀬一郎

1951-05-18 第10回国会 衆議院 通商産業委員会公聴会 第1号

試みに終戦前すなわち昭和十七年の、衆議院議員選挙後、尺貫法存続連盟は、当選議員一々につき、当連盟の主張せるメートル、尺貫併用是か、または現行法メートル法専用是か、賛否ともに理由を付して回答ありたしと質問せるに対し、驚くなかれ、連盟の主張に、賛成三百十名、反対十四名、研究中の者十一名の結果を得た。

橋本五雄

1950-02-11 第7回国会 参議院 予算委員会 第3号

メートル尺を使うかといつたような尺度でありまして、尺度までも人事院が独自の尺度を作りますと、却つてそれは疑われる虞れがありますから、政府がそういう意図があつて尺度を変えられたかどうか存じませんが、とにかく政府の決められましたその尺度によつて私共が計算いたしまして、而もこういうふうな状態がある、非常に公務員に対して不利な状態にあるのだということを申上げた次第でございます。

山下興家

1947-09-30 第1回国会 衆議院 本会議 第38号

これは一升ますとメートル尺とをお間違えになつた感があるのであります。(拍手労働基準法にも言及されましたが、労働基準法は、いつの時代に、いかなる内閣の手によつて生まれたかということも、反省する必要があるのであろうと思うのであります。(拍手)  周東君の御意見では、はたして増産できるか。これはまことに重大な問題であります。きわめて重大な問題であります。これの原因に対する診断をなすつた。

北村徳太郎

  • 1